119番通報の流れ
1.火災の場合
はい、119番消防です。火事ですか、救急ですか。
火事です。
火事がおきていている住所、もしくは目印になるような建物を教えてください。
○市△区□町○○番地です。 コンビニエンスストア○○店の隣の家です。
(目標はできるだけ具体的に)
(目標はできるだけ具体的に)
分かりました。そこでは何が燃えていますか。 (建物の場合)何階建ての建物で何階が燃えていますか。
車が燃えています。 2階建ての家の玄関が燃えています。
分かりました。 逃げ遅れた人やケガをされた方はいますか。
2階に残っている人がいるみたいです。
あなたの氏名と、お使いの電話番号を教えてください。
氏名は○○です。電話番号は○○―○○―○○です。
消防車を出動させますので、電話を切ってお待ちください。
状況が変わった時は、もう一度119番通報をお願いします。
状況が変わった時は、もう一度119番通報をお願いします。
2.救急の場合
はい、119番消防です。火事ですか、救急ですか。
救急です。
救急車が向かう住所、もしくは目印になるような建物を教えてください。
○市△区□町○○番地です。 △△小学校の体育館です。
(目標はできるだけ具体的に)
(目標はできるだけ具体的に)
分かりました。 具合悪い方はおいくつの方で男性ですか、女性ですか?
50歳の男性、父親です。
その方はケガですか?病気ですか?意識はありますか?
意識はあります。先ほどから胸が痛くて、息苦しいです。
その方は、持病やかかりつけ病院はありますか?
持病は高血圧、かかりつけは○○病院です。
あなたの氏名と、お使いの電話番号を教えてください。
氏名は○○です。電話番号は○○―○○―○○です。
救急車を出動させますので、電話を切ってお待ちください。
状況が変わった時は、もう一度119番通報をお願いします。
状況が変わった時は、もう一度119番通報をお願いします。
119番をかけた時のお願い(口頭指導について)
指令センターが119番を受信した際、緊急性が高いと判断した場合、指令管制員が通報者に応急手当ての協力を要請する場合があります。(例:心臓マッサージ、気道異物除去法、止血法等)詳細については下記のリンクを参照して下さい。